暑い、それにしても暑い。
毎日帰って来てからの水シャワーのなんと気持ちいいことよ

そんなのが潜在意識となり今日の記事にたどり着きました、多分。

The Japan News・“Participants in Japanese Tradition of ‘Waterfall Meditation’ Find Sense of Fulfillment, Emotional Release” では、こんなこと言ったら罰当たりですが、記者さんが涼しそうに滝に打たれています。
では早速涼を求めて読んでみましょう。

しかし残念!
滝に打たれる前に今日の勉強にぶち当たってしまいました。

As a 40-something journalist often adrift in worldly desires, I suddenly felt a powerful pull toward “waterfall meditation.”

全く知らない単語もちらほら、
“adrift” 形容詞・副詞「漂って、あてどなく」
“worldly” 形容詞「現世の、世俗的な」
これらはただただ覚えるとして、
問題は “40-something”

こんな単純な言葉の組み合わせなのに意味は?
今日のターゲットに決定!
では調べます

“40-something” 「40歳代、40かそこら」

“in my forties” という言い方は知っていましたが、
こんな言い方があったんですね。

I am 40-something.
「私は40代です」
年齢以外にも
I lost 30-something dollars gambling.
「ギャンブルで30何ドル負けた」
I have worked for this company 20-something years.
「この会社に20何年務めている」

で、今日の文は
「世俗の煩悩のなかで漂う40代の新聞記者だが、突然”滝行”に強く惹かれた。」

年齢をちょっとぼかしたい時使える便利な表現でした。

さてこの迷える子羊の記者さん、明日は滝に飛び込んでくれるのかな?
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
See you in the waterfall.


投稿者

らくだ

身の回りにある無料の素材にチョット寄り道。 そこで出逢った「知ってる単語の知らない意味」をTOEICや英会話に生かそうと日々奮闘中! らくだ君の気付きのブログです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)