最近友人からお米をもらいました、300g。
マラソン大会に参加し、その参加商品としてもらったのだとか、
見れば某有名ブランド米、めったにないこのチャンス
細心の注意で炊き上げ頂きました

香りも味もさすがの特別感でした
やっぱりなんだかんだでご飯とお味噌汁ですよね

お米の値段が上がり始めてかなりになります
そんな中、気になる記事が目に留まり、今日はそれを読み進めることにしました

The Japan News の “Price Rises Planned for Rice Products at Retailers, Restaurant Chains, Food-Product Manufacturers” になります。

上がり続ける米価への小売り、レストラン、食品加工業界の対応に、今日の勉強がありました。

They are trying to absorb the costs by increasing the prices of onigiri rice balls, boxed lunches and processed rice products, as well as by ending the service of offering extra portions of rice for free.

「おにぎり、お弁当、コメ加工商品の値上げやご飯のお代わりサービスの終了でThey(小売り、レストラン、食品加工業者)はコストを吸収しようとしている」

absorb the costs 「コストを吸収する」?

話の流れから察することはできますが、absorbとcostの組み合わせは初めて見ました。
イヤ、もしかしたら出会ったことあったのかもしれませんが...

とにかく調べましょう!

absorb the costs 「掛かったコスト、又は一部を負担する。ほかの方法で対処しコストを埋め合わせる」

cover the costs というのは見たことがありますが、それと同様の意味なんですね。
経済用語っぽいし、cover との言い換えなんかも考えられるし
TOEICのためにも覚えておきたいと思います。

ということで、今日の勉強部分は
「商品の値上げ、お代わりサービスの停止で上がったコストを負担しようとしている」
でした。

このお米に関するお話は明日も続きます。
““shy”が動詞に? 「恥ずかしがってる」じゃないですよ!” をどうぞお楽しみに!

今日もお付き合いいただきありがとうございました。
See you tomorrow.