
昨日のブログ ““game drives” 「マリオカート」とは違う”game”の意味” に続きThe Japan News の “Discovering the Grandeur and Beauty of South Africa That I Missed While Working There” を読んでいきます。
南アフリカ最大のクルーガー国立公園についた二人は、”game drive”で大自然の中の野生動物を目の当たりにして楽しんでいるようです。
ゾウ、ライオン、ヒョウ、サイにキリンなど、ザ・サファリの動物に出会えた彼らが次に遭遇したのはインパラでした。
そして、そこに今日の勉強がありました
There was an abundance of impalas — the “McDonalds of the bush,” according to our guide, as their vast numbers make for an easy meal for predators.
make for ~ 「~のため」に何を作るの?
簡単な食事を作るならまだ分かりますが、(インパラが食事の支度をするのもどうなの?という疑問は残りますが)簡単な食事の為に何を作るのだろう?
これは時間がかかりそうです
少々お待ちを
お待たせしました
make for ~「~に向けて進む、急ぐ、~になる、~に役立つ」
make の後ろにいつもある目的語はありませんが、
その場その場面に適した「ある状況、状態」を作っている
そんな使い方が”make” にはあるようです。
例えば、
With a rainstorm coming, our boat made for the shore.
のように、”for ~” に場所が来れば、
「~に向けた状況を作る」⇒「~に向かう」
Being honest to each other did not always make for our friendship.
のように、物事がくれば
「~のための状況を作る」⇒「~に役立つ」
今回は、
多数のインパラが、捕食者にとっての楽な食事のお膳立てをする
つまり、「自分が食事・餌食、”森のマクドナルド”になる」
なんとも厳しい現実が読み取れてしまいました
今日はもう遅くなりました
眠くなったので
I’ll make for bed. したいと思います
南アフリカの旅はまだ続きます。
““note” ≠「メモ」の事実にビックリ!part1” をお楽しみに!
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
See you tomorrow.