だんだん暖かい日が増え、出歩くのが楽しくなってきました。
そんなこと感じていたら、今日は冷たい雨、いやみぞれが降りましたが...

でも、着実に春は近づいて来ているのが感じられます
だって、日が長くなりましたもん。

「春と言ったら」
山崎製パンさんにとっては、「パン祭り」でしょうが
私にとっては、花見と山登りです。

The Japan News を読んでいると、登山の時お世話になる登山道についての話がありました。
今日は、“Japan’s Mountain Trails Are Seeing More Hikers, but Trail Menders Are Ageing” を読んでいきます。

そして、読み始めていきなり問題が

With hiking growing in popularity, maintaining mountain trails has become a more pressing challenge. 

pressing  「何が押しているの?」それとも「何かを押しているの?」

では、いつものように調べますか

pressing 「緊急の、切実な」

なるほど、
よくよく考えてみれば、日本語にも「必要に迫られて」って言い方ありますもんね。
英語を話す人も日本人も、何か「」を感じているんですね。

今回の記事は
「ハイキングの人気が高まり、登山道の整備が急を要する難題のなってきている」

pressing issues related to the environment
「環境に関する緊急問題

There is a pressing need for identification of the cause of the accident.
「事故の原因究明が早急に必要だ」

のように、”issue” や “need” と使われる場面が多いです。


さて、記事の先が気になるところですが、
My most pressing need is to goto bed.

急に眠気が…
続きはまた明日“overgrown 育ちすぎるものも様々” で、

今日もお付き合いいただきありがとうございました。
See yuou tomorrow.

投稿者

らくだ

身の回りにある無料の素材にチョット寄り道。 そこで出逢った「知ってる単語の知らない意味」をTOEICや英会話に生かそうと日々奮闘中! らくだ君の気付きのブログです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)