
ゴールデンウイークが近づいてまいりました。
皆さんもうご予定は立てられたでしょうか?
「まだだよ~」て方、そして「端っこが好きだよ」って方、
一つ興味深いプランを見つけましたので、共有させていただきたいと思います。
The Japan News の “Nemuro Station Becomes Japan’s Easternmost Rail Stop; Line Runs Through ‘Beautiful Landscapes’ in Hokkaido” に、JR北海道・花咲線の東根室駅が廃駅になったお話が載っていました。
東の方向に、終点の根室駅まで伸びる花咲線ですが、
ちょっと路線が釣り針状に湾曲していて、日本最東端の栄誉はこれまで”釣り針”の膨らみに位置する東根室駅にもたらされていました。
しかし、この度の廃駅により日本最東端の称号は”釣り針”の先端にある根室駅のものに。
そして、その説明部分に今日の勉強がありました。
As the terminus of the line, Nemuro Station is on the point of the hook.
terminus 正直初めてお目にかかります。
調べて見ると
「終着駅、終点」
でも、「終点」なら 聞き馴染みにある “terminal” でいいのでは?
調べますか。
terminus 「行き止まりの駅、その先に続く路線がない駅」
terminal 「一つの路線の終点だが、他の路線が繋がって、又は集まっている駅」
なるほど、
terminal は聞いたことがあるのに、terminus を聴いたことが無いのは、きっと”果ての駅”に行ったことがないからなんだな
根室駅に向かう車内では、きっと “terminus” と言う案内放送が聞けるんでしょうね
明日は根室駅が日本最東端になった日の模様を読んでいきます。
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
We will be arriving at Nemuro Terminus tomorrow.