
今週はコメ価格の高騰が及ぼす様々な影響を読みながら勉強してきました。
昨日のブログ“in value terms:瞬間で意味わかりますか?” に続いてのThe Mainichi・“Japanese restaurants, food companies switching to noodles from rice” 。
今日がその最終回です。
「お米の代わりにうどんを」という人が増えたのか、冷凍食品メーカー・テーブルマークの冷凍うどんの売り上げが伸びています。
この影響はある程度想像できる範囲ですが、「えっ!なんで?」というようなところにまで影響が出てきています。
そしてそこに今日の勉強がありました。
Meiji Holdings Co. said sales of its mainstay Meiji Bulgaria Yogurt products have maintained around 10 percent growth each month since April last year.
“main”も”stay”も知っていますが”mainstay”とはいったい何?
では調べてまいります。
mainstay 「主力、大黒柱」
“stay”には「とどまる」という意味の他に
「~をとどめる」つまり「~を支える」という意味もあるそうで、
“main”「中心で」”stay”「支える」もの⇒「主力、大黒柱」
単語自体は簡単なのですぐ覚えられそう。
とか言って2、3ヶ月後
「こんな単語見つけちゃいました!」とか言ってブログ書いてないといいですが
では本文の意味は
「明治ホールディングスによると、主力製品である明治ブルガリアヨーグルトの売り上げが昨年4月から各月約10%の伸びを維持し続けている」
でも何で米の高騰でヨーグルト?
そのすぐ下に答えがありました。
“Western-style breakfast foods such as bread and cereal have become more popular” amid the increase in rice prices, a Meji Holdings official said.
「パンやシリアルといった洋朝食が人気に」
それでヨーグルトに繋がる訳ですね。
世の中は意外な所で繋がっているのですね
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
See you tomorrow.