昨日のブログ ” vanish into thin air:忍者には打って付けのイディオム” では、
江戸時代の忍者のお仕事は「情報収集と防火と警備」ということがわかりました。

しかしこの事実は現代の”忍者”によって発見されたものでした。
そしてその忍者が何を隠そう記事の写真のくノ一

愛知県をベースに活動する忍者集団「服部半蔵忍者隊」の一員で、
忍びでの名は「凛」だそうですが、その凛さんがこの記事 The Asahi Shimbun・“‘Ninja squad’ member sheds new light on feudal agents”の主人公になります

そして凛さんの経歴に今日の勉強がありました。

After graduating from Keio University, Rin joined the squad in May 2017 to utilize her reflexes.

“reflex” は動詞で「反射する」という意味だと認識していましたが、
今回は名詞で使われていますね。
ということは「反射」かな?

でも”utilize her reflexes”「反射を利用する」というのも???

では調べましょう!

reflex「反射、反射神経、運動神経」

「キミ、運動神経イイね」の「運動神経」って”reflex”でいいんですね
You have good reflexes.
何だ意外と簡単。
もちろん、悪い場合は
I have bad/poor reflexes.
でいいみたいです。

ということで本文を訳すと
「凛は慶応大学を卒業後、自分の運動神経を活用しようと2017年にこの忍者集団に加わった」

とても興味深い経歴をお持ちの女性、いや、くノ一ですね

この先が気になるところですが、それはまた明日のお楽しみに
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
See you tomorrow.

投稿者

らくだ

身の回りにある無料の素材にチョット寄り道。 そこで出逢った「知ってる単語の知らない意味」をTOEICや英会話に生かそうと日々奮闘中! らくだ君の気付きのブログです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)