自動車大国日本ですので、街で見かける電気バスもてっきり日本製かと思いきや...

The Asahi Shimnun・“Domestic firms play catch-up as Japan shifts to electric buses” を読んでみると、
意外や意外、製造面運行とも電気バス先進国の中国やヨーロッパに比べ、かなり遅れていることがわかりました。

国内メーカーにとっての最大のライバルは中国のBYDだそうです。
確かにBYDの自家用車見かけること増えた気がしますが、バスも作ってたんですね。
そのBYDの無双ぶりを示す文に今日の勉強がありました。

Since pitching its EV bus a decade prior in 2015, the company has supplied no less than 400 electric buses to Japan alone, capturing upward of 50 percent of the market share.

“upward” 何となく”上方向”なのは想像できますが、こんな使い方あるんですね。
では調べます

“upward of ~” 「~以上」

以上!

使い方は超簡単!”more than ~” と同じ。
いろいろ使われている文見ましたが、特に”more than”との使い方の違いもないようでした
“upward of 50” だったら「50の上方向」⇒「50以上」ってことですかね

では訳を
「10年前の2015年に電気バスを導入して以来、その会社は日本だけで400台も提供してしてきました。それは市場の50パーセント以上を占めている」

さてと、この様に先行を許している日本ですが巻き返しを狙っています。
それはまた次回

今日もお付き合いいただきありがとうございました。
See you tomorrow.

投稿者

らくだ

身の回りにある無料の素材にチョット寄り道。 そこで出逢った「知ってる単語の知らない意味」をTOEICや英会話に生かそうと日々奮闘中! らくだ君の気付きのブログです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)