毎朝お弁当におにぎりを作っています
でも料理自体あまり得意ではないので、出来上がるおにぎりはマンネリ化しています。

しかし、そんな私に救世主が登場しました
しかも栄養面もパーフェクト!

では読んでいきましょう
The Asahi Shimbun・“Soybean-rich onigiri a ‘food of the future’ at Osaka Expo” になります。

でもただのおにぎりではなくて、ポイントは
The rice balls feature steamed soybeans blended with white rice and fiber-rich barley.
「蒸した大豆、白米と大麦のブレンドのおにぎり」
なのだそうです。

今このおにぎりが大阪万博で振舞われます。
そしてそこに今日の勉強がありました

 at the Osaka-Kansai Expo, one exhibitor on Aug. 4 will serve visitors what it calls the onigiri of the future, saying traditional foods are time-tested, healthy and sustainable.

time-tested 「時間をテスト」とはどういう事?

では、調べましょう

time-tested 「長い時間をかけ有効だと実証された、時がたっても有効であり続ける」

「長い時間によって試され、その長い時間が証明している」
そんな感じでしょうか

In this seminar, you will be able to learn a lot of time-tested approaches.
「このセミナーで、長年有効であり続けるアプローチの仕方を身につけられるでしょう」

time-tested product
実績のある製品」

こんな具合に使われます

では今日の文
「大阪万博で、ある展示者が8月4日に彼らがいうところの”未来のおにぎり”を来場者に振舞います。健康的でサステナブルだと、長い時間をかけ証明されたのが伝統的な食事だ」

身体にいいのは何となく分かりましたが、なぜ”未来の”なのか?
比較的短い記事なので是非ともご自分の目で!

ということで明日は”大豆おにぎり”ですかね

今日もお付き合いいただきありがとうございました。
See you tomorrow.

投稿者

らくだ

身の回りにある無料の素材にチョット寄り道。 そこで出逢った「知ってる単語の知らない意味」をTOEICや英会話に生かそうと日々奮闘中! らくだ君の気付きのブログです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)