
スーパーとかに置いてある商品のドデカバージョンの販売促進のためのグッズ、
子供の頃からこうしたグッズが大好きで見るだけで心が和んできます。
そういった訳で、The Asahi Shimbun・“Ideal summer treat: Slow-melt ice cream that’s healthy, tasty” の写真に自然と引きつけられ読み始めてしまいました。
TS Alfresa Corp. の営業部員であるスギムラ・カナさんは、ゼリーやドリンクの栄養サプリを売り込むため、病院や介護施設を回っていました。
しかし、お年寄りからの声は
「ゼリーは甘すぎる」
「毎日栄養補完的食事では食欲が...」
彼らが望んでいるもの、それは
アイスクリームでした。
上司にこのことを報告すると、営業職のスギムラさんがアイスクリームを一から開発することになりました。
スギムラさんは目標を立てます。
Sugimura set a goal of producing a melt-resistant, nutritional and tasty ice cream.
「溶けづらく、栄養価があり、美味しい」
この目標を達成するのに2年かかりました。
It is melt-resistant and keeps its shape for about an hour, and its taste is not too sweet.
「溶けづらく一時間固形のまま、しかも甘すぎない」
The ice cream product also contains 5 grams of protein, provides 130 kilocalories of energy, and supplies a whole day’s worth of vitamin D.
「5gのプロテイン、130キロカロリーそして一日分のビタミンD」
The yogurt-flavored frozen treat contains 100 billion lactic acid bacteria.
「ヨーグルト風味で1000億の乳酸菌が入っている」
苦労して作り上げたこの夢のようなアイスの商品見本市での反響に今日の勉強がありました。
The melt-resistance aspect was a particular crowd pleaser,
“a crowd pleaser” 初めて見る言い方、とっさに予想も思いつきませんでした。
潔く調べましょう!
“a crowd pleaser” 「皆に受けるもの、大衆受けするもの」
なるほど、「”crowd”(大衆を)を”please”(喜ばす)モノ」ってことね
余りにもそのまんまでビックリ!でも気付かなかったな~
例えば、
His songs are crowd pleasers.「彼の歌はみんな大好き」
こんな”pleaser”もいました。
“people pleaser”
「人にいやなことを言わない、しない人」
いい方にも悪い方にも使われていました。
本文に戻ると
「溶けづらいことが特に皆さんから好評だった」
スギムラさんがこのアイスをお年寄りの手元に届けると
many of them told me they were waiting for something like this
努力が報われましたね
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
See you tomorrow.