次の連休を利用して久しぶりの”ぶらぶら旅”に出かけようかと思っています
行く方向だけ決めて電車に乗って、気になった所で途中下車してっていうスタイルなんですが、最近は飛び込みでホテルを見つけづらくなったので、ホテルだけ確保しての電車旅になって来ました。
「~鉄」の方々までの熱は無いのですが、電車の旅は好きな方だと思います。昔は青春18きっぷのヘビーユーザーでした。
そんな私だからなのでしょうか The Asahi Shimbunの“Railroad cafe in Takamatsu offers huge diorama for model trains” の見出しの写真に惹かれついつい読み始めてしまいました
記事は四国の香川にあるカフェのお話し
鉄道をテーマにしたそのカフェには四国の鉄道路線をイメージした鉄道模型があり、お客さん自身が実際に模型を走らせることができます。
写真には楽しそうに走らせている高校生が。
もちろんカフェですので食べ物、飲み物のメニューもあります。
でも、そもそもどうしてこういったスタイルのカフェを始めたのか?
その質問に対するオーナーさんの答えに今日の勉強がありました
We want to create a reason for tourists to come to Shikoku
「私たちは旅行客が四国に来る理由を作りたいと思っています」
The cafe is the brainchild of a group of illustrators, photographers and other young creators based in Shikoku.
(第9,10パラグラフから抜粋)
「このカフェは四国を拠点に活動するイラストレーター・写真家・クリエーターのグループの脳の子供なのです。」
なんか不気味さが漂うこの単語
早速調べてみましょう
brainchild 「発案、発明品、独創的なアイデア」
言われてみれば 「なるほど」としか言えないですね
「脳が生み出したもの」ですもんね
brainchildの使用例を色々見ましたがこの記事と同じでした。
例)The application was the brainchild of a junior high school student.
「そのアプリはある中学生のアイデアだった。」
でもなんか気持ち悪い感じがするのは私だけでしょうか?
まぁとにかく この鉄道模型テーマ型カフェは「グループの皆さんの発案」だったんですね
四国の路線に四国の電車を走らせ、なおかつカレーライスのライスやパスタの麺をお好みで「うどん」にチェンジできる100%四国を感じれるカフェ
いつか訪れたいと思います!
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
See you in Shikoku.