
以前勉強したイディオムが目に入り、今日はこの記事を読んでいこうと決めました。
The Asahi Shimbun・“Honda rolls out new Prelude coupe after 25-year absence” です。
よろしくお願いいたします。
復習のイディオムは “roll out” です。
読んでくれた方がいると嬉しいのですが ““roll out” 「転がし、出す」その先は?” のブログ回で出会ったイディオムでした。
初めての方、もし時間があったら寄り道してみてください。
それでは本文を読んでいきましょう
ホンダが自社の象徴的存在である、新”プレリュード”を発表しました。
何と四半世紀ぶりの発売だそうです。
デザイン性に優れた今回の2ドアクーペの新型プレリュードはハイブリッド車のみ
そして、ホンダがこの車に掛ける思いに今日の勉強がありました。
The automaker’s officials are hoping the new Prelude, which combines advanced environmental performance and a comfortable ride, will serve as a driver for the Honda brand.
“driver” 今さら言うまでもなく「ドライバー、運転手」
だけど、それで考えると文の意味が分かったようでいて全然わかりません。
調べますね
“driver” 「何かを駆り立てる、推進させるモノ・人」
もとの元をたどれば、動詞の”drive”
これは「一生懸命、時には力を込め、動物を駆り立て追いたて前進させる」という言葉でした。
時代と共に前進させるものが”動物”から”車”になって私たちの知る”drive”に、
ただ前へ押すのは動物や自動車だけでなくプロジェクトやキャンペーンに対しても使うようです。
それが今回の”driver”!
では訳していきましょう!
「先進の環境性能と快適性を兼ね備えた新型プレリュードがホンダブランドの推進役になってくれることを役員たちは願っている」
“drive”を調べていて、思い出した表現がありました。
“You drive me crazy.” 「あなたは私を狂わせる、それほど夢中にさせる」⇒「君に夢中だ」
これを覚えた時は”そういうモノ・そういう言い方”だと思って暗記しましたが、
考えてみればこれも確かに”drive”ですね。
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
Don’t forget to come back on Monday.