前回のブログ “deep pocketed:♪ポケットの中身は~♪?” では、政府観光局JNTOが比較的認知度の低い日本各地を、海外の富裕層旅行者に売り込んでいることを知りました。

One such destination is Kanazawa, the capital of Ishikawa Prefecture.
「その一つが金沢市だ」
そうです。

参加費が5万円もする”加賀友禅”のワークショップの8割は外国人観光客で、
Many of the tourists snap up pricy products sold at the workshop,
「多くの観光客がワークショップで売られる高価な商品に飛びついている
とのこと
(なんてこった!“snap up:スナップエンドウのスナップの意味が今明らかに!” で勉強してたのに意味がとっさに出てこなかった。よかったら見返して見てください)

では、日本滞在中どれ程消費してくれているのか、
そこに今日の勉強がありました。

The average per person was 227,000 yen. But some forked out several times more, and these are the tourists that the JNTO’s program is targeting.

“fork out” フォークで何をしたというのでしょう?
まったく見当がつきません。
では調べます

“fork out” 「大金を払う、払わなければならないので払う」

I won’t fork out that much money for just a single bike.
「チャリンコ1台にそんなお金払えない
My car broke down last week and had to fork out a hundred thousand yen.
「先週車が故障して、10万円も払わなくてはならなかった

駄菓子屋さんで”うまい棒”を買うなんてもんじゃなくて、
”相当のお金”
そして、多くの場合
”しょうがないから”払う時に使うようです。

なんでお金を”フォークで差し出す”ことになっちゃったんでしょうね?
そのあたりは分かりませんでした

それでは、今日の訳
「一人当たりの平均は27万7千円、しかし中にはその数倍以上払う者もいる。そしてそういう人たちをJNTOは狙っている」

文脈からして、今回は「イヤイヤ感」はなさそうです。

では今日はここまで、お付き合いいただきありがとうございました。
See you tomorrow.

投稿者

らくだ

身の回りにある無料の素材にチョット寄り道。 そこで出逢った「知ってる単語の知らない意味」をTOEICや英会話に生かそうと日々奮闘中! らくだ君の気付きのブログです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)