
昨日のブログ ““sound” 「音」ではないもう一つの”sound”” では、
新潟県の酒蔵・八海山酒造が、減り続ける日本酒需要への対策として、
ウイスキー造りに活路を見出していることがわかりました。
今日も The Asahi Shimbun の “Niigata sake brewers turn to whisky to help bolster business” をハリキッテ読んでいきましょう。
と思ったら、次のパラグラフにもう知らない表現が!
なかなかサクサク読めません
仕方ないって言えば仕方ないけど、もう少し読んだ感がほしかったなぁ~
まあ、愚痴ってもしょうがないんで、現実に向き合いますか。
今日の疑問はこれです!
four deep black sherry casks–quite the unusual sight–were in full view recently at Hakkaisan Brewery Co.
sherry cask とはシェリー酒を熟成させるのに使った樽のことだそうです。
記事の2枚目の写真に写ってますので参考にご覧ください。
問題は
in full view
私の知ってる”view”は「景色」
でもそれじゃピンときません。
調べますか
in full view 「よく見えるところに、見えるところで」
「景色」というより、「見えているもの、見えている範囲」というのが”view” のイメージのようです。
「まるまる見えている範囲の中に」
そんなところでしょうか。
これで話は”見えて”きました。
本文の意味は
「4つのシェリー樽が(全く見慣れない光景だが)八海山酒造のよく目に留まるところにあった」
調べていると、”of” を付けて使われることも多いようでした。
The President made a commitment to lower taxes in full view of the public.
「大統領は国民の見ている前で減税すると誓った」
さて、明日はサクサク読み進められるかな?
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
See you tomorrow.