
3回に渡って読んできました The Asahi Shimnum の “Tochigi sword exhibition draws 90,000 advance reservations” ですが、今回が最終回になります。
共に国の重要文化財である名刀、山姥切国広と本作長義が435年の時を超え同じ場所に集うとあって、足利美術館は大変なことになっていました。
予想をはるかに上回る反響にこの美術館が取った対策に、今日の勉強がありました。
To ease congestion, the museum will allow up to 140 spectators per hour into the venue, or a total of about 44,000 visitors during the 39-day run of the exhibition, excluding closed days.
“run” 何となく意味は取れますが、本当に思った通りなのか調べて見ますね
run 「演劇や映画、イベントの連続公演」
調べてて思い出したんですけど、確かに「ロングラン公演」って聞きますもんね
“a long run ” て言ってくれたらすぐピン!とこれたのにな~
The movie only has a two-week run.
「その映画はたった2週間しか上映しない」
動詞でも
The show has run for over 300 performances.
「そのショーは300公演以上上演している」
ということで今回の記事は
「この混雑をを緩和するため、美術館は入場者数を一時間当たり最大140人、39日の開催期間中、合計4万4千人にまで増やす、ただし最終日は除く」
当然ですが予約は週末に集中しているので、曜日や時間帯によってはもしかしたらこの奇跡のコラボをご覧になれるかも
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
See you tomorrow.