昨日の写真に影響され、今朝の朝食はパンにしました。
それもいつもよりちょっと奮発した高めのパン
たいへんおいしゅうございました

では今日も前回のブログ“on a roll:「ん~ん 乗ってるね!」” に引き続き、
The Asahi Shimbun・“Japanese baker takes on best of British and wins with deft touch” です。

昨日はミヨ・アオエツさんが絶好調だというところまで読みました。(たった一文でしたが)
では張り切って!と思った矢先
なななんと、次の文にまた疑問?が...

The artisan baker from Japan scooped Britain’s Best Loaf 2025 for her brioche infused with lemon and Earl Grey tea.

“scoop” とは「スクープを取る、特ダネをものにする」とばかり思っていましたが、
どうやらその思い込みとも今日でおさらばしなければならないようです。
じゃ、どんな意味なのかって?
これから速攻で調べますので少々お待ちを!

お待たせしました。

“scoop” 「大儲けする、賞を獲得する」

もちろん、「シャベル状のものですくう」からの派生ですね
特ダネだけでなく”お金や賞”もゴッソリすくっちゃう感じですね
そう言えばジェラート屋さんでも”スクープ”使いますね
そう考えると、”scoop”したものは”嬉しいモノ”ばかり

では本文を訳します
「日本出身のパン職人が、レモンとアールグレイを入れ込んだbrioche・菓子パンで” Britain’s Best Loaf 2025″ を獲得した

どーりで美味しそうなわけです。

最後に”scoop”を調べていて出会った、今ご紹介した以外の”スクープ”を一つ

I got a scoop on a business merger.
「ある企業合併のネタを手に入れた」
これはいわゆる”スクープ”でイメージする「誰も知らない話、最新情報」といった使い方ですが、
こんな報道メディア的な時だけでなく、
もう少しカジュアルに使っていいみたいです。

“what’s the scoop?”
「今どうなってるの?」と現状を尋ねたり、
“Guess what’s the scoop.”
「(あなたの知らない)ビッグな話があるの、今どうなっていると思う?」

これならジャーナリストでない私でも使えるときがありそうです。

では今日はここまで
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
See you tomorrow.

投稿者

らくだ

身の回りにある無料の素材にチョット寄り道。 そこで出逢った「知ってる単語の知らない意味」をTOEICや英会話に生かそうと日々奮闘中! らくだ君の気付きのブログです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)