昨日のブログ “TOIEC受験者必読!「コストを吸収する」とは?” 引き続きThe Japan News の “Price Rises Planned for Rice Products at Retailers, Restaurant Chains, Food-Product Manufacturers” を読んでいます。

米価の上昇に対する各業界の対応がレポートされている中、
セブンイレブンについての記述がありました。
今回はおにぎりを値上げするセブンイレブンですが、その決定以前の戦略に今日の勉強がありました。

As customers have been shying away from stores due to higher prices, Seven-Eleven has made efforts since September to recover patrons by lowering the prices of some products, including fried rice. 

“shy” が動詞になってる‼

でも「値段の高さに顧客が恥ずかしがってる」じゃ意味わからないですもんね。
調べますか

shy away from ~ 「~からしり込みする、~を不快に思い避ける」

「人や物事から距離を置きたい」
形容詞であろうと、動詞であろうと、”shy” にはそんなイメージあるんですかね

Why are you shying away from me?
「なぜ僕を避けるの?」
You can’t shy away from telling the truth.
「真実を話すことは避けられないよ」
こんな感じに言えるようです

ということで、今日の本文記事は
「比較的高い価格が原因で顧客に敬遠されていたセブンイレブンは、チャーハンを含めた一部製品を値下げすることで常連客を取り戻そうと9月以来努力してきた」


お米のお話は明日も続きます
”日本語は「傘の下」英語では「何の下」?” でお待ちしております

今日もお付き合いいただきありがとうございました。
See you tomorrow.

投稿者

らくだ

身の回りにある無料の素材にチョット寄り道。 そこで出逢った「知ってる単語の知らない意味」をTOEICや英会話に生かそうと日々奮闘中! らくだ君の気付きのブログです。

2件のコメント

  1. らくださんのゆるい感じが気に入ってます♪息抜きに読んでいるのですが、いつの間にかわかるイディオムが増えているような気がします!

    シロちゃん
    1. ありがとうございます!シロちゃんさんの息抜きになってよかったです。ゆるく頑張りますのでこれからもよろしくお願いします。

      らくだ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)