福井県への注目が高まっています。

The Asahi Shimbun の “Fukui boosts luxury tourism after Hokuriku Shinkansen extension”
「福井、新幹線延伸後のセレブ旅を推進」
今日はこれを読んでいきます

北陸新幹線が伸びて来てからというもの、観光においてもビジネス面でも
右肩上がりの成長をしている福井県。

そんな好調な状況にありながら、いや好調だからこその問題が、
そうです、宿泊施設が足りていないのです。

もちろんホテル新設計画もあるので、徐々に改善の方向に向かうのでしょうが、
問題は私が泊まるようなレギュラークラスのホテルだけではありません。

日本政策投資銀行の試算によると、2030年までに北陸3県で一泊10万円以上の客室が378室不足するとのこと。

そしてそこに今日の勉強がありました。

Although more affluent Western visitors are arriving, we have yet to fully tap into the demand for luxury hotels,
私の知っている”tap” は、

tap 「トントン軽くたたく、蛇口」

tap water 「水道水」というのも見たことがありますが、

「高級ホテルへの需要をトントンたたく」?
ましてや、
「高級ホテルへの需要に蛇口」???

調べますか

tap into ~ 「~を利用する、~に着手する」

でもなぜ?

ステップ1 ”tap” 「栓、蛇口」をワインなどの樽に “トントン” 打ち付けます。
ステップ2 「栓、蛇口」を開きます。
ステップ3 中からワインが出て来て美味しく頂けます。

うまい具合に使っちゃう感じですね

記事の文は
「欧米からリッチな観光客が続々とやって来ているが、私たちはまだ高級ホテルへの需要をフルには活かしきっていない」

景気のいい話でいいですね。

ずいぶん前に福井を旅したことがあります。
でもその時はケチケチ旅行だったので、
次回訪れる時は、カニとか、そうだな…カニとか、あとカニを是非味わいたいと思います。

今日もお付き合いいただきありがとうございました。
See you next week.