昨日のブログ ““Dry January”「乾いた1月」とはいったい何?” に引き続き
今日もThe Mainich の “How drinking alcohol can affect your health” を読み進めてまいります。

アルコール飲酒と健康の関係に関する新常識とは?
その導入部分に今日の発見がありました。

Moderate drinking was once thought to have benefits for the heart, but better research methods have thrown cold water on that.

throw cold water on ~ 「~に冷たい水をかける」

日本語にも「~に冷や水を浴びせる」って慣用句があります。
「意気こんでくる相手にやる気元気を失わせるような言葉をかけたり、行動をする」
こんな意味ですよね。

似た部分も多いですが、調べてみると on ~ の ~には相手の考えや計画がきて

throw cold water on ~ 「~にケチをつける、~に疑問を投げかける」

という意味合いで使われるようです。
例えば、
He’s always throwing cold water on my ideas. とか、

それを踏まえると本文は
「適度な飲酒は健康にメリットがあるとかつては考えられていたが、より進んだ研究はその考えに疑問を投げかけている」

とにかく今の常識は飲まなければ飲まない方がいいようです。
“Drinking less is a great way to be healthier,” said Dr. Timothy Naimi, who directs the Canadian Institute for Substance Use Research at the University of Victoria in British Columbia.

詳しい調査の話が続きますので是非本文記事をご参照ください。

「酒は百薬の長」と信じてこれまで生きてきましたが、
これからは何にすがっていったらよいのでしょう?

今日もお付き合いいただきありがとうございました。
Don’t forget to come back on Monday.


投稿者

らくだ

身の回りにある無料の素材にチョット寄り道。 そこで出逢った「知ってる単語の知らない意味」をTOEICや英会話に生かそうと日々奮闘中! らくだ君の気付きのブログです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)