暦の上では「春」
でもまだまだ寒さは厳しいですね

The Asahi Shimbun を読んでいると、そんな寒さが必要不可欠な自然が作り出す唯一無二の作品の話がありました。
そうです、山形県蔵王の樹氷です。

蔵王では、冬の間晴れる日は数日しかありません。
その確率のなか、晴れ渡った千載一遇のチャンスを満喫している観光客の方の言葉に今日の勉強がありました。

日本で働く、台湾出身の Fu Shi-xiang さんはSNSで蔵王を知り、初めて訪れることにしました。

He had been checking the weather for two weeks, weighing his decision until the day before.

weigh his decision 「彼の決心の重さを計る」?

考えても埒が明かないので調べます

weigh ~「~を比較検討する、~を考慮する」

こんな感じに使われるようです
You need to weigh the advantages against the disadvantages of the method.
「そのやり方のいい所と悪い所をよく比較して考える必要がある」

何で重さを計るのか?
勝手にお風呂場にあるヘルスメータを思い浮かべていましたが、
どうやら理科の実験で使ったような天秤ばかりをイメージした方がいいようです。

分銅を足したり引いたり、
A と B どちらが重いかようく見て見たり、
そんなところから「注意深く考える、比較して考える」という使い方になったんですね

では本文記事に戻ると
「2週間天気予報をチェックし続け、前日まで行くか行かないか、その決断を下すのに熟考した」


数年前に私も蔵王を訪れました。
その時も写真にあるような快晴で宿のご主人に「ついてるよ」と言われたのを思い出しました。

今日もお付き合いいただきありがとうございました。
See you tomorrow.





投稿者

らくだ

身の回りにある無料の素材にチョット寄り道。 そこで出逢った「知ってる単語の知らない意味」をTOEICや英会話に生かそうと日々奮闘中! らくだ君の気付きのブログです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)