
昨日のブログ ““year-over-year” と “year-on-year” は “YOY”” では、二つあった疑問のうち、一つしか解明できませんでした。
というか、疲れて眠くなっちゃいました。
今日はなんとか眠気がやって来る前に、真相を突き止めたいと思います!
(そんな大げさな)
では今日も The Japan News/The Washington Post・“Did Mcdonald’s Price Itself out of a Segment It Dominated for Decades?” から。
In its first quarter, McDonald’s saw its worst year-over-year revenue drop since the height of the pandemic, as sales tumbled 3.6 percent for U.S. locations that have been open for at least 13 months.
“year-over-year” に続く二つ目の疑問は
“the height of” でした。
僕にとっての “the heght of” は、”high”「高い」の名詞、つまり「高さ」
According to the technical drawing,the height of this room is 3m30cm.
「図面によると、この部屋の高さは3m30cmです」
といった使い方です
でもそれでは
「パンデミックの高さ以来」⁇
では、調べます。
少々お待ちください。
“the height of ~” 「~の最盛期、絶頂期、盛り」
へ~、「下から上までの単純は長さ」を指すだけでなく、
「最も高い所、一番盛んな時期」という意味も “the height” にはあるんですね、
それなら意味は通じます。
例えば、
February is the height of the tourist season in this mountainous area.
「この山岳地帯は2月が観光の最盛期だ」
I was born in the height of the economic bubble in Japan.
「私はバブルの絶頂期の日本に生まれた」
では、昨日の勉強も含め記事を訳しましょう
「第一四半期のマクドナルドは、コロナが最も猛威を振るっていた時以来最悪の前年同時期比を記録した。13か月以上営業しているアメリカ国内の店舗で売り上げが3.6%下落したのだ」
補足情報を付け加えると、中低所得者層の来店数は、なんと10%近く減少したそうです。
この後が気になるところですが、とにかくこの記事長くて...
続きはまた明日
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
See you tomorrow.